見せてもらおうか、高気密高断熱住宅の性能とやらを
来ましたね。この冬一番の冷え込み。
この冬初の、朝から雪で大渋滞。
スタッドレスタイヤとベンツのETS機能&オートマのウィンターモードで備えは万全だったんですが、会社には遅刻しましたOrz
(ETS(エレクトロニック・トラクション・サポート)は、駆動輪である前輪のスリップを抑えて、走行安定性を高めるための装置。)
さてさて、本題です。
今日みたいな日こそ、我が家の真のポテンシャルが引き出されるわけです。
高気密高断熱住宅は良い事ばっかり謳ってますが、これから家を建てようかと考えてある方は、やはりそこんトコ実際どうなん?と気になりますわな。
現在PM 11:45 外気温度は-2℃です。九州ではコレかなり寒い日です。
現在の我が家の室内温度は23℃、湿度48%です。加湿器は使ってません。
我が家の暖房設備はエアコンのみです。エアコンの設定は自動エコモードです。
パジャマ1枚でブログ書いてます。これって以前の家では多分あり得ないと思います。
「冬も暖かく快適」というのは、マジですね。
もう一つ驚くべきは、やはりペアガラスの性能です。
内外でここまで温度差があるにも関わらず、ほとんど結露してません!
さすがに浴室と洗面脱衣所のガラスは曇ってますが、それはヨシとしていいんじゃねーかな。
実家はこの結露が冬の悩みの種でした。
掃き出し窓はビチャビチャ、その水分でフローリングまでジックリ・・・
子供が小さいのでベッドをやめて布団を敷いて寝てたんですが、寝ションベンでもヤラかしたかのように、布団もジットリ・・・
毎日毎日、日中は除湿機で布団や床を乾燥させ、夜は加湿器を使用するという、非効率かつ無駄な電気代を費やしておりました。
今日、改めて確信した気がします。
高気密高断熱住宅は、快適でエコっつーのは、ホントですよ!
この感謝の気持ちを込めて・・・
我が家のハウスメーカーさんのリンクでも貼りましょかねw
http://www.maplehome.co.jp/quality/comfort.html
この冬初の、朝から雪で大渋滞。
スタッドレスタイヤとベンツのETS機能&オートマのウィンターモードで備えは万全だったんですが、会社には遅刻しましたOrz
(ETS(エレクトロニック・トラクション・サポート)は、駆動輪である前輪のスリップを抑えて、走行安定性を高めるための装置。)
さてさて、本題です。
今日みたいな日こそ、我が家の真のポテンシャルが引き出されるわけです。
高気密高断熱住宅は良い事ばっかり謳ってますが、これから家を建てようかと考えてある方は、やはりそこんトコ実際どうなん?と気になりますわな。
現在PM 11:45 外気温度は-2℃です。九州ではコレかなり寒い日です。
現在の我が家の室内温度は23℃、湿度48%です。加湿器は使ってません。
我が家の暖房設備はエアコンのみです。エアコンの設定は自動エコモードです。
パジャマ1枚でブログ書いてます。これって以前の家では多分あり得ないと思います。
「冬も暖かく快適」というのは、マジですね。
もう一つ驚くべきは、やはりペアガラスの性能です。
内外でここまで温度差があるにも関わらず、ほとんど結露してません!
さすがに浴室と洗面脱衣所のガラスは曇ってますが、それはヨシとしていいんじゃねーかな。
実家はこの結露が冬の悩みの種でした。
掃き出し窓はビチャビチャ、その水分でフローリングまでジックリ・・・
子供が小さいのでベッドをやめて布団を敷いて寝てたんですが、寝ションベンでもヤラかしたかのように、布団もジットリ・・・
毎日毎日、日中は除湿機で布団や床を乾燥させ、夜は加湿器を使用するという、非効率かつ無駄な電気代を費やしておりました。
今日、改めて確信した気がします。
高気密高断熱住宅は、快適でエコっつーのは、ホントですよ!
この感謝の気持ちを込めて・・・
我が家のハウスメーカーさんのリンクでも貼りましょかねw
http://www.maplehome.co.jp/quality/comfort.html
スポンサーサイト